TEST SITE > いちおうブログも。 > サイトを電子書籍化してiPadで読もう!
2024年   5月
SunMonTueWedThuFriSat
2829301234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930311

2010年 3月 26日

サイトを電子書籍化してiPadで読もう!

ブログの内容をePubファイルに変換できるか試してみました

 「そんなことをしとる場合か」との声も聞こえてきそうですが、Apple社のiPadに先駆けてePubファイルの生成機能を追加しました。
 もちろんiPadで実際に検証したわけではなく、Adobe社 Digital Editionsで一応開けるというだけです。ePubの仕様の読み込みは早々に諦めて、横浜工文社の『日本語Epubブックサンプル』とか、佐藤 直樹氏『電子書籍ファイルePubについて -ePubを自分で作成する-』を大いに参考にしました。
 現状、デモ用参考機能(というかただの間に合せ)で、かなりお粗末な仕上がりです。多層構造を掘り下げて下位ディレクトリまるごとの生成が可能ですが、生成データの目次が多層構造に対応していません。また、本システムオフィシャルの規約等のように各階層でそれぞれの下位のデータを表示させる設定を行っている部分を読み込むと、同じデータが何回も綴られてしまってちょっと恥ずかしいことになります。加えて、セリフと絵を組み合わせるボックスは抜本的な改修をしないことには表示させられないことがわかりました。実際にiPadが世に出回る頃には、他の生成サービスも出てくるだろうし、是非とも直しておかないとみっとも無いったらないでしょうな。

 ePub文書をAmazon社のKindle用.azwに変換するのも意外と簡単にかもしれませんが、Amazon社の方針とかいろいろがどうなるのか調べていません。Apple社にしてもDRM(デジタル著作権管理)がらみとか、日本の出版業界の方針とか、留意すべき点はいくつかありそうです。BookIdとか勝手につけていいものだろうか?

 ちなみに、参考ページを見ていただくとわかりますが、ePubの実体はZip圧縮ファイルなので拡張子を書き換えてやれば簡単に分解できてしまいます。余分なページや目次の簡単な修正なら手動で出来そうです。書庫のまま編集できるエディタがあれば話が早いですが、そうでない方も圧縮ソフト次第では、簡単にePubファイルに戻せます。私は普段、圧縮解凍に伝統あるLHUT32を使っていますが、右クリックで「書庫を作成(A)」とかのメニューが出る方はそれを使って、そうでない方は圧縮ウィザードを使うとやりやすいでしょう。
 手順としてはまず、"mimetype"を圧縮率=0で固め、"(任意の名前).zip"で保存します。次に"META-INF"、"OEBPS"の各フォルダを圧縮し、同じファイル名"(任意の名前).zip"で上書きしてやると、内容が入れ替わるのではなく、追加されていきます。最後に拡張子を.zipから.epubに変更してやればDigital Editionsで開けると思います。(LHAユーティリティ32 Ver 1.46)

 実際のところ、iPadやKindleに無線LANやなんかの通信機能がついて、のべつ幕無くインターネットに接続できた場合、データ形式が電子書籍である必要は果たしてどれだけあるだろうかとも思っています。もちろん、状況と使い勝手でどちらも使えるようにするのが一番でしょうが。
コメント
タイトル:
名前:
mail:
url:
   
トラックバックはここへ。(右クリック+ショートカットのコピー)